2010年7月31日土曜日

2011年世界陸上競技選手権大会

来年2011年8月27日〜9月4日アン・ソンギさんご出身の大邱広域市にて世界陸上競技選手権大会が行われます。

2010年7月30日金曜日

ユニセフ

アン・ソンギさんが韓国委員会の親善大使になっているユニセフとアシアナ航空が行っている募金活動の集計作業の様子です。

1992年12月ユニセフ特別代表、1993年5月ユニセフ韓国委員会親善大使に着任されてから現在までのユニセフでの活動の歴史はこちら

シン・ヨンシク監督からのメッセージ

「페어 러브」をご覧になられた、また、これからなるアン・ソンギファンの皆さまに、シン・ヨンシク監督ご夫妻よりメッセージをいただきました。


"두려움은 모든 죄악의 근원"
「恐れは全ての罪悪の根源である」
シン・ヨンシク


"페어 러브"를 사랑해주셔서 너무 감사드려요
「페어 러브/けがれなき愛」を愛してくださって、
本当にありがとうございます(感謝申し上げます)」
クォン・ハンビ
("페어 러브"ではスクリプターをご担当なさいました)

来年3月に第一子誕生ご予定のお二人です。
奥様のメッセージカードのイラストに小さく見えますでしょうか…!

2010年7月28日水曜日

シン・ヨンシク監督インタビュー

個別インタビューです。


実際に撮影が始まるまで3~4年の月日が流れたいうことでしたが、最初からアン・ソンギさんをヒョンマン役にお考えだったのでしょうか。

좋은 배우」(2005年公開)という映画を海外の映画祭で公開してから、こういう映画を撮りませんかというお誘いがかかるようになりました。シナリオも書いていいですよということで、「페어 러브」のシナリオを1週間で書き上げました。


まだ配役が決まっていないとき、シネ2000という映画会社の社長と別件で会う機会がありました。その場にアン・ソンギさんもちょうどいらっしゃって、脚本は持ち合わせていたのでお渡ししたのがきっかけでした。アン・ソンギ先輩はちょうど「화려한 휴가光州5.18」を撮影しているときでした。


その3か月後、アシアナ国際短編映画祭で再びアン・ソンギ先輩にお会いしたのですが、その時脚本を全て頭の中に入れている状態で会いに来てくださいました。普通、シナリオを渡すと俳優は自分のパートだけ見るものです。ところがアン・ソンギ先輩は相手側の女優のパートの比重を増やしてほしい、とおっしゃいました。それは新鮮な衝撃でした。


これまで「페어 러브」に関するインタビューを読むと、アン・ソンギさんがシナリオを非常に気に入ったという紹介がありました。(相手のパートのことまで考えるほど)読み込むにはある程度の時間が必要かと思うのですが、次にお会いになられたのはどれくらい時間が経っていたのでしょう?

秋に会ってからアシアナ短編映画祭でお会いしたので約3か月です。

実はアン・ソンギ先輩とご一緒できるとは最初思っていなかったんですけれど、[そんなアドバイスをいただいたので]もしかしたらできるかもしれない、このチャンスは逃す事ができないと思いました。ちょうどその時期に韓国映画の製作が全般的によくない方向に向かう時期でもあったので、私としてはハラハラ心配していました。アン・ソンギ先輩と一緒に仕事をする機会を失いたくないという思いで、長文のメールをアン・ソンギ先輩に送りました。アン・ソンギ先輩は形だけの挨拶などには心を動かされないお方なのですが、私もそれを分かっていながら、「アン・ソンギ先輩は俳優生活50周年を迎えられました。この先の新しい50周年を私の作品で幕を開けませんか。きっと楽しく演技をしていただけるような作品にします」と書きました。もちろん本心でした。


アン・ソンギ先輩はこの映画のために出資をしてくださる会社を紹介してくださったり、本当にたくさんの努力をしていただき感謝しています。


117分のランニングタイム内に納めるために、泣く泣く切ったシーンがあったとうかがいましたが。

まだナムンがヒョンマンとつきあう前、ナムンがどんどんアプローチしていって、「私とつきあってください」とせがむシーンです。個人的に好きなシーンがたくさんあったんですけれど、例えば、ナムンが「つきあってください」と言ったのを拒否するシーンがあるんですね。その時のやりとりは…


ヒョンマン:君はまだ若い。僕とつきあっても、僕はもうすぐいなくなる。君は若い男性を捜す事ことになるだろう。

ナムン:生まれたときから死ぬことを心配する人はいないわ。

ヒョンマン:日が暮れたら、必ず太陽は沈むことは決まっている。それと同じようにこの世に生を受けたら、いずれは死ぬということは決まっているんだ。


そういったディテールの部分は残念ながら大きな事件とは関係ないので削らざるを得ませんでした。



心の機微を表した部分が削除になったということですね。でも2人のそのセリフはとても対照的ですね、2人の物事に対する考え方をとてもよく表していると言いますか。

映画公開に合わせてなら、小説版を出版するという企画が突然持ち上がり、2週間で書き上げました。実は途中新型インフルエンザにもかかってしまって 小説の中には映画に出てこない、ヒョンマンが風邪をひくシーンや、先ほどのカットになった二人のやりとりも含まれていますよ。


[小説の表紙]


メロー、恋愛映画は心の機微を描くものなのでそんなに早く書いていいものかと思いましたが、本作に関してはうまく書くことができました。次回作のフィルム・ノワールの作品は時代背景も調べる必要があるので、執筆には3か月かかりました。


監督の「(中年)メロー三部作」ということで「페어 러브」、「안나 (アンナ)」、そしてもう1本ということで以前紹介がされていました。フィルム・ノワールの作品はどれにあたりますか?

もう1本は早く書くつもりはありません。韓国では国が芸術映画に支援をしてくれる制度があります。「안나 」は今その制度にシナリオを送って審査の申込をしたところです。


フィルム・ノワールの作品はメロー三部作には当てはまりません。あまりメロー作品ばかりを撮っていると、それしか撮らない監督と思われてもいけませんので…


フィルム・ノワールの作品のタイトルは?

적운해/赤雲海」です。


「赤雲海」が意味するところは? 何かの象徴ですか、それとも実在する地名とかなのでしょうか?

劇中に関係するシーンが出てきます。アン・ソンギ先輩がある人に若い頃の話をする場面があるのですが、白頭山백두산で急に雲が出てきて一歩も動けなくなった、と。日が暮れるまでずっと動けなかったのですが、やがて夕暮れで赤く染まる雲海を見ながら独りなのだが独りではない穏やかな気持ちになった、と話します。そこから来ています。


実は「赤雲海」の構想が生まれたのは「페어 러브」のレストランのシーンを撮っていたときでした。営業時間外に撮影する必要があったので、0時から撮影が始まり終わったのが朝の4時近く。アン・ソンギ先輩も疲れきっていて、辛そうでした。ちょうどその時、当時アメリカに留中のご長男から帰国したという連絡が携電話に入りました。撮影後にアンソンギ先輩は空港まで迎えに行かれたのですが、電話を受けたときや空港に迎えに行くときの表情を見ていると「世の中にこんなに幸せな表情をしている男性は他にいるのだろうか」というくらい幸せな表情をしていらっしゃいました。アンソンギ先輩は民俳優でもあると同時に一家の長でもあるのですね。


フィルム・ノワールの)1930年代を舞台にした作品は悪役は悪役なのですが、ある組織の「長」、どうして長になったかと言えば生き抜くため、生き残って、家族を守るためなんですね。その父親の姿を描きました。また父親の世代(学を受けることができない)とその子供達の世代(有名大学に進むエリート)という2つの世代を描いてもいるので、そういった意味では独特な映画になると思いますね。

ーーー

적운해/赤雲海」はまだロケ地等いろいろと詰めるところがあるそうですが、楽しみですね。

監督のこれからのますますのご活躍をお祈りしております。

2010年7月25日日曜日

池田元博さんが語るアン・ソンギさん

2006年、映画人達がスクリーンクォーター制*縮小反対の抗議行動を起こしました。
光化門の教保ビルの前で一人デモを最初に行ったのがアン・ソンギさんでした。
プラカードには「문화는 교역의 대상이 아니라 교류의 대상입니다(文化は交易の対象ではなく、交流の対象です)」と書かれています。

当時、アン・ソンギさんにインタビューをされた、現・日本経済新聞社編集局アジア部 編集委員兼論説委員の池田元博さんから今回お話を聞くことができました。残念ながらインタビュー自体は紙面に載ることはなかったそうですが、お会いになられたときの印象などをおうかがいしました。

*Screen Quota。自国内で製作された映画の上映を日数・スクリーン面数などの最低基準を設けて国内の映画館に義務付ける制度。韓米自由貿易協定(FTA, Free Trade Agreement)により、146日から73日(現行)に縮小になった。


アン・ソンギさんに初めて会われたのはどのような場面でしたか?
2006年のはじめ、知人から「ある人が来るから、よかったら一緒に昼食会に来ませんか?」と誘われ、そこに来られていた「ある人」がアン・ソンギさんでした。当時はあまり彼のことを知らずそんなに話もできませんでしたが、静かな方、ある意味「普通」の方、という初印象を受けました。

その後しばらく時間が経ち、2006年2月になって「(韓米FTA締結阻止のために)映画人がデモをするらしい」という情報が入ってきました。デモの初日2月4日、日経ソウル支局があるビルの前の光化門を窓から下を覗いてみると寒空の下、誰かが立っているのが見えました。下りていって見てみると、それがアン・ソンギさんだったのです。

「あの… だいぶ前に昼食会でお会いした池田です」と告げると覚えていらして、抗議行動に関してインタビューを申し出るとすぐに快諾され、実現しました。


アン・ソンギさんと言えば思い出すエピソードは何でしょう?
とにかく飾らない、普通の方、ということです。
芸能人だと多かれ少なかれ、気取ったり、虚勢を張ったり、相手によって態度を変えたりする方々が多いのが普通です。アン・ソンギさんの場合、言葉は悪いですが「隣のおじさん」と言えるほど、謙虚で実直な印象を受けました。インタビューにも一人でふらっと現れましたし…

インタビューでは、各国[ブラジル、フランス]のスクリーンクォーター制や米国の年間作品数やそれに対する韓国での公開率についても、年を追って具体的に数字を挙げながら詳しく話されました。時折り厳しい言葉を交え、本当に韓国映画界の将来を心配している様子が随所に見られたのが印象的でした。

またインタビューの最後に「自分は20代で映画を始め、70代まで50年、つまり一生映画人で生きて行くことに決めています。だから10年とかそういった短いものさしで収入や人気がどうこうというのではなく、もっと長い目で見て行くことがよいのではと思うのです」とも言われていましたね。
ーーー
池田さん、お忙しい中お時間ありがとうございました。

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭4:シン・ヨンシク監督Q&A

本日、埼玉・川口市にて開催のSKIPシティ国際Dシネマ映画祭にて「페어 러브/けがれなき愛」が上映されました。
上映後のシン・ヨンシク監督Q&Aの様子です。通訳は根本理恵さんでした。

注意:一部、ネタバレを含みます。


Q:エンドロール直前の文字は?

[管理人加筆:2009 Luz y Sonidos。スペイン語で「光と音」。シン・ヨンシク監督が外国語大スペイン科専攻だったからではないでしょうか]

A:映の制作社の名前です。


Q:アナログ的な世界をデジタルで撮られたこの作品ですが、何か撮られる時にお考えがあったのかお聞かせください。

A:正直言いますと、フィルムで撮りたかったのですが予算の問題でデジタルになりました。制作工程は違うことはなかったように思います。アナログの部分をたくさん入れたというのは主人公が若いときからほとんど外にでないような感じで、仕事場に閉じこもっている、音も30年前の音をずっとくりかえしいているという前提になっておりましたので、全的にはアナログっぽいつくりになっています。また主人公が写真を撮っているということもありましたので、フィルムでできればとずっと考えていたのですが、今回デジタルで撮っても問題はなかったと思います。


Q:ラストシーンがでないような不思議なシーンで終わっていましたが。アンソンギさんが入院してしまってどうなるか分からない、この先が分からない、現かどうか分からないような終わり方にされたのはなぜでしょうか?

A:はこの作品はアンソンギ先輩と「撮りましょう」と3〜4年前から計していたんですね。ところがなかなか制作資金が集まりませんでした。制作社を4社まわりましたが、どこからも「エンディングをえろ」と力をかけられ、(自分の)思い通りのエンディングにできないのではないかと思っておりました。最終的には自分で制作係も引き受けることになり、思い通りのエンディングを撮ることができましたが。


このシーンは最初から思い描いていたんですね。この作品にわらず私がつくる映のエンディングは一貫しています、それは「人生の不理を認識した瞬間を表す」ということです。そういった意味でもこのエンディングはこの作品の全てを語っているといっても過言ではありません。(質問者が)おっしゃる通り、最後の部分は夢なのか現なのか分からない、あえてそういう設定にしているんですね。


大解してみますと[イ・ハナさん演じる]남은/ナムンという女性も存在していなかったのでは、そういった1つの考え方も提示しています。ごになる皆さまに不親切にしようというのではなく、最初からこのエンディングは決まっていました。[アン・ソンギさん演じる]형만/ヒョンマンは自分の世界から抜け出して成長していくことができるのかどうか考えているのですが、そういった瞬間を表現してみたいと思いました。


Q:アン・ソンギさんはベテランでフィルムの作品にずっと出演されてきた方ですが、今回デジタル撮影ということでアン・ソンギさんから何か感想とか、ありましたでしょうか?

A:彼の俳優生活50周年の節目の都市にこの映を撮っていたんですね。これまで多くの映に出演されていますが、デジタル映はこれが初めてということでした。撮影しながら、今回24回に分けてとったのですが、普通の映ではどこか1回くらいは出番がないのですが、回の撮影に1回も欠かさず出たのも俳優生活50年間の中で初めてだ、ということをおっしゃっていました。


Q:相手役のイハナさんが決まったエピソードなどをえいただければと思います。有名な俳優さんであるアンソンギさんの人役を20代の女性が演じるということであれば大抵の女優さんならひくのではと思ったのですが。

A:アンソンギ先輩とも「相手役の女優は誰にしようか」と本にいろいろな話をしていたのですが、簡な選ではありませんでした。ヒョンマンからするとかなり年下の女性ということになるのですが、かと言って子供でもなく、また成熟した女性という印象でもないですし、そういった部分を兼ね備えている女優、しかも演技が上手い女優でなければならない、ということが前提としてありました。


ハナさんはこれまで映には1本くらいしか出演したことがなく、TVドラマの出演が多いんですね。例えば「愛時代」といったようにドラマの出演の方が多いのですが、今回はお願いすることになりました。またイ・ハナさんは以前大で音攻していたので、ハナさんが直接映で使う歌を歌う機もありました。


以前、シネマテークという場所でアンソンギ先輩イ・ハナさん私の3人で会うことがあったんですね。そういったご縁もありましたし、アン・ソンギさんというのは映画界において象徴的な存在でして、どんな俳優でも尊敬する俳優です。ところがイ・ハナさんは映画の経験が少ないというもあってか、普通だったらアン・ソンギさんの前でかしこまってしまうのですが全くそんなこともなく、くったくもないそぶりを見せていました。例えば撮影中もアン・ソンギ先輩の肩を気軽にちょっと叩いてみたり、ほっぺたを指でつついてみたりとか、多分後輩の俳優・女優ならしないような行動も本当に気楽にやっていたので逆にそういったところがよかったのかなと思います。


Q:年の差のカップル、しかも男性の方がかなり年齢が上… そのアイディアを思いついて、製作にいたるまでの過程を教えてください。

A:私はずっと助監督だったのですが、20のころから映の現場に入りまして大も卒業しないで映の現場に入っていたもので同い年の友人達とつきあうということがなかったんですね。[페어 러브は]友人の娘とつきあうという、それだけ聞くと過激に聞こえますが、私が描きたかったのは、私が現場で仕事をした20歳から27歳くらいまで、何をやってもうまく行かなくって、何かをやってみようとするとそれも上手くいかない。そういうことが続いていた27、8のころ、妻と知り合いました。私自身が恋愛をする前に成長できていなかった気がするんです。


普通は成長してから恋愛するものですが、私の場合は順番が逆だった気がします。ヒョンマンというのは自分の時間に閉じこもったまるで剥製のような人物なんですね。そういう人物が思いもしない、想像もしていなかった相手と恋愛をするというその点をつきつめてみたいと思い、この映画と結びつけました。


邦題は「けがれなき愛」ですが、オリジナルのタイトルは「Fair Love」です。これはスティービー・ワンダーの「All In Love Is Fair」というところから拝借してきたのですが、恋愛においてはプラスもマイナスもない気がします。愛というカテゴリの中では全てがFair(公平)という想いを込めて、タイトルを付けました。もしかしたら皆さんからタイトルの質問が出るかなと思って、先に一言付け加えました。


Q:アナログの世界をデジタルで撮ったということでしたが、とても優しい思いのする映画を見せていただいたような気がします。ありがとうございました。アン・ソンギさんとってもファンで、本日とても楽しみにしておりました。監督の次回作ですが、どんなイメージをお持ちですか? もしよろしければ…

A:は3作品、次の作品を予定しているのですがその中の1つをご紹介しますと、その中の1つの作品にアン・ソンギ先輩に出演していただきたいと思っています。しかも日本で撮る予定があります。時代は1930年代でフィルム・ノワールのジャンルになると思います。


アンソンギ先輩はこれまで役が少なかったと思うのですが、今回は役です。ただありふれた役ではなく、韓人のある組織のボス、日本で育って、イギリスで勉してやがて校になってってくるという設定になっています。そこに日本人の組織のボスが出てくるのですが、おそらく日本でもよく知られた俳優を起用することになるのではと思っています。日本の組織のボスがアン・ソンギ先輩を韓国に行かせろということになるのですが、おそらく日本で撮影することになると思います。


[司会:楽しみですね。アン・ソンギさんちなみに日本語のレッスンをうけられたりするのですか]

アン・ソンギ先輩には日本語のセリフはありません。日本人の俳優に英語・日本語のセリフがあります。


[司:アンソンギさんの日本語も聞いてみたいもしますね]

アンソンギ先輩が大ではないかと、配慮をしてそのようにしました。アクションとか言葉といった大変な部分は若い俳優に任せて、アンソンギ先輩に素敵な部分を演じてもらいたいと思います。